しれっと、ほんにしれっと Y:16 ですよって書いちゃう。 でも縦 4 ブロックのブランチマイニングでして、かなりイレギュラー。 そして次は縦 2 ブロックのブランチマイニングでこれまたイレギュラー。 なんてことしている […]
続きを読むPatrick Adams Presents Phreek
数々のダンス名曲を生み出し“ゴッドファザー・オブ・ディスコ”とも呼ばれる伝説的プロデューサー、パトリック・アダムスによるプロジェクト“フリーク”が1979年に発表した唯一のアルバム。ガラージ・クラシックとしても名高い「ウ […]
続きを読むAlternating Currents (Celi Bee & The Buzzy Bunch)
「スーパーマン」や「恋するマッチョ」の大ヒットで一世を風靡した、ニューヨーク出身でプエルトリコ育ちの女性シンガーCeli Beeのセカンド・アルバム。本国アメリカ以上に日本で大ヒットを記録したアッパーなディスコ・ナンバー […]
続きを読むSuper Mann (Herbie Mann)
本作は、ファンキー・フルートの巨匠、ハービー・マンのハッピーでダンサブルな1978年作品。セリ・ビーのディスコ・ヒット「スーパーマン」のヒップなカヴァー他を収録。 Herbie Mann というフルート奏者はジャズ畑の人 […]
続きを読むIsolation For Creation (Seclusions, The)
Joey Ramone がバックコーラスで参加したことで有名・・・ではないけど、1983 年にシングル 1 枚アルバム 1 枚を残していなくなってしまった Seclusions のアルバムは CD 化されておらず、なんな […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:16その2)
とりあえずは Y:16 まで階段にして、 四方を掘り進めます。 ここで縦 3 ブロックにしちゃったんで Y:20 の次が Y:16 になったんですよね。 足場で 1 ブロック掘ったんだから、後は縦 2 ブロックでしょうが […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:16)
なんで Y:20 の次が Y:16 なんだよ、っていう話。 それはともかくこの層だけは他と違うことをします。 というのも、このままどんどん掘り下げて行きますってぇと別の範囲をどこから始めればいいのかっていうことになるんで […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:20その2)
最初の層はなにしろ溶岩を浴びます。 プレイヤーが燃えています。 普段はこんな感じで砂利を数スタック持ち歩きます。 ネザーラックは掘り出したもの。 これも再利用します。 というのも、 流れ込む溶岩を一時的にでも止めたり埋め […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:20)
ブランチマイニングをする領域っていうのを決めようと思い、とりあえず向こう 100 ブロックほど掘ってみようと始めた矢先に出ちゃった、古代の残骸。 これは幸先いいですねぇ・・・なんですけど、とりあえず階段を降りた先の向かっ […]
続きを読むネザーでネザライト探し(準備編その2)
森の洋館の地下にネザーゲートを作ったのは、周辺の攻略で採掘したおびただしい量の鉱石を製錬するのに溶岩が必要だったからで、その際に砂利で埋め立てた場所があります。 砂利で埋めたんでその下は溶岩ではない。 なにしろ溶岩だらけ […]
続きを読む